僕はお菓子や甘いものが大好きです!
これはプロボクサー時代も一緒だったので、当時はものすごく葛藤がありました。
ボクサーは体重をたくさん落とす必要がありますからね。
だからこそ僕は、
『お菓子や甘いものとうまく付き合いながら体重を落とす方法』
をなんとか編み出そうと、当時から必死に考えてきました。
そして今では、ほとんどストレスを感じることなく、お菓子や甘いものと付き合うことができています。
『本当はたくさん食べたいのに、ダイエットのためには我慢せねば・・・。』
という葛藤のある方はぜひ、この記事を徹底的にインストールしてくださいね!
お腹が空いていなくても食べてしまう方へ
これはまさに、甘いもの(糖分の多いもの)の図中にハマっているといえるでしょう。
糖分の多いものは血糖値を一気に上げるのですが、その後一気に下げるという働きもあります。この血糖値が下がったときに、人はまた甘いものが欲しくなるのです。
つまり、
-
お腹が空いていなくてもなんとなくお菓子を食べる
-
血糖値が上がったあと一気に下がり、また甘いものを食べたくなる
-
これを繰り返す
という負のスパイラルに陥ってしまうということです。
であれば、1の段階で食べるのを防げればいいのですが、そもそもなぜ、1は起きてしまうのでしょうか?
それは例えば、
- ストレスが溜まっている
- 睡眠不足
- いつものクセ
などが考えられますが、これらにはある特徴があります。それは、
『栄養が不足している』
ということです。
つまり、これらを防ぐための対策は『栄養をしっかりとること』という、ものすごくシンプルなことなのです。
『えっ?そんなこと?』と思ってしまうほどシンプルですよね。
ストレスが溜まるのも、よく眠れないのも、いつもの癖で食べてしまうのも、あなたの意志が弱いのではなく、ただ単に栄養が不足しているだけ。
しっかりと体に栄養を満たしてあげることで、実はこれらは防ぐことができるんです。
関連記事:ダイエットに失敗するのは”意志が弱いから”じゃない! |
お菓子を食べてしまう自分を責めるのではなく、もっと生産的な考え方にシフトしていきましょう。
お腹が空いているから食べてしまう方へ
お腹が空いている時についお菓子や甘いものに手が伸びてしまう・・・。
これもダイエットに失敗する方によくある行動パターンですね。
これについても、その原因を考えてみましょう。
なぜあなたは、お腹が空いている時にお菓子や甘いものが食べたくなるのでしょうか?
・・・・・・・
そうです。
上の内容をお読みいただいた方は分かるかと思いますが、その原因は、
『栄養が満ち足りていないから』
なんです。
常に体に栄養が満ちていると、お腹が空いたときに『お菓子を食べたい!』ではなく、『体に良いものが欲しい!』と無意識に脳が反応します。逆に栄養が満ちていなければ、
- お腹が空く
- 体が甘いものを求めてお菓子を食べる
- 栄養が補給できない
- 足りない栄養を求めてまたお菓子を食べる
- お菓子では栄養を補給できない
- これらを繰り返す
といったように、こちらも悪循環を招いてしまうのです。
ここまでお読みいただいたあなたはもう気づいたかもしれませんが、実はおそろしいことに、
『お菓子にはさも栄養が入っているかのような錯覚を起こす効果がある』
のです。
ダイエットには栄養摂取が必要不可欠!
<お菓子や甘いものがやめられない負のスパイラル> |
1、お腹が空く・空いてなくてもなんとなく食べる 2、血糖値が急上昇し、その後急降下する 3、急降下したときにお腹が空き、体は栄養を求め、甘ざいものを欲する 4、甘いものを食べても、そもそも栄養が入ってない 5、栄養が足りないので、栄養を求めてまたお菓子や甘いものを食べる 6、お腹いっぱいになっても、栄養が足りないからまた甘いものを欲する 7、この悪循環をひたすら繰り返す 8、太る |
こちらは、お菓子や甘いものがやめられず、ダイエットに失敗してしまう人の典型的な悪循環の流れです。
人はお腹が減った時、お菓子で栄養がとれると思ってつい食べてしまいます。しかしそこには栄養がないため、食べても食べても満足しません。
するとどうなるかというと、お腹がいっぱいになっても脳が栄養を欲していますから、またお菓子に手が伸びてしまうんですね。
こうして、『お菓子がいつまでもやめられない』という負のスパイラルに陥ってしまうのです。
ここまで書いてきたように、お菓子や甘いものがなかなかやめられず、ダイエットに失敗してしまう人というのは、決して意志が弱いのではありません。ただ単に、
『栄養不足である』
ということです。
だからこそ僕たちは、
『ダイエットには食べることが必要不可欠だ』
と自信をもって言うことができるのです。
食べ物を我慢すれば、それは体重は落ちるでしょう。
カバンに荷物を入れなければ軽くなるように、体に食べ物を入れなければその分軽くなるのは当然です。
しかし、それに伴って栄養が不足してしまえば、無意識にお菓子や甘いものを求め始めます。
お菓子ではいくら食べても必要な栄養が確保できないため、脳は栄養を求めて食べ続けます。結果として、お菓子や甘いものがやめられないという悪循環を招いてしまうのです。
いいですか?ダイエットをするためには、
『しっかりと食べることが絶対的に必要』
です。それは同時に、お菓子や甘いものをやめるための唯一の方法といってもまったく過言ではありません。
決して”意志”でコントロールしようとするのではなく、しっかりと栄養をとることを心がけましょう。
そうすれば、まったくストレスを感じることなく、今までよりも遥かに楽に、ダイエットを成功させることができますよ!